ノドグロ(アカムツ)の冷凍保存方法!美味しく保存する方法と解凍後の楽しみ方

ノドグロの基本情報

ノドグロ(アカムツ)は「白身のトロ」とも呼ばれる高級魚で、特に秋から冬にかけてが旬となります。名前の由来は、喉の内側が黒いことから「ノドグロ」と呼ばれています。脂がたっぷりとのった白身は、とろけるような食感と濃厚な旨味が特徴で、日本海側の高級魚として知られています。栄養面では良質なタンパク質に加え、DHAやEPAといった不飽和脂肪酸、ビタミンDなどが豊富に含まれており、健康維持に役立ちます。

ノドグロは主に山陰地方(島根県・鳥取県)や日本海側の各地で水揚げされ、特に島根県や石川県のものが高品質とされています。新鮮で美味しいノドグロを選ぶポイントは、目が澄んでいて体表に光沢があり、えらが鮮やかな赤色をしていること、また身にハリと弾力があるものが良質です。

ノドグロを冷凍保存する理由は、季節限定の高級魚を長期間楽しむためです。また、産地以外では入手が難しく高価なため、入手できたときにまとめて購入し、冷凍保存しておくと便利です。冷凍することで栄養価や旨味を保ちながら、日持ちを延ばすことができます。

ノドグロの冷凍保存方法

ノドグロを冷凍する際の準備ですが、新鮮なノドグロを購入したら、できるだけ早く処理することが大切です。丸ごと購入した場合は、内臓を取り除き、水でよく洗い、水気をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。丸のままで冷凍する場合は、腹に塩を軽く振り、キッチンペーパーで包んでからフリーザーバッグに入れると良いでしょう。

フィレやソテー用のカット、刺身用のブロックなどに下処理してから冷凍する方法もおすすめです。下処理したノドグロは一食分ずつに小分けにし、ラップで一切れずつしっかりと包み、空気に触れないように密封することがポイントです。その後、冷凍用のジップロックなどの密封性が高いフリーザーバッグに入れて脱気し、冷凍します。

ノドグロは脂が多い魚のため、酸化を防ぐためにも空気に触れないように包むことと、できるだけ早く冷凍することが重要です。また、焼き物用に塩を振ってから冷凍すると、解凍後すぐに調理できて便利です。

ノドグロの解凍方法と美味しく食べるコツ

冷凍ノドグロの解凍方法としては、冷蔵庫で一晩かけてゆっくりと解凍するのが最も良い方法です。この方法であれば、ノドグロの繊細な身質や旨味を損なうことなく解凍できます。急いでいる場合は、フリーザーバッグのまま流水で解凍する方法もありますが、ノドグロのような高級魚は品質低下を防ぐため、できるだけゆっくり解凍することをお勧めします。

解凍後のノドグロは、塩焼き、煮付け、ソテー、刺身など様々な調理法で楽しむことができます。特に塩焼きは、ノドグロの脂の旨味を最大限に引き出す定番の調理法です。皮目をパリッと焼き上げることで、脂の旨味を閉じ込め、ふっくらとした食感を楽しめます。また、煮付けにする場合は、煮すぎないように注意し、優しい味付けにすることで、ノドグロ本来の甘みを楽しむことができます。

解凍したノドグロは水分をしっかりとキッチンペーパーで拭き取ってから調理すると、より美味しく仕上がります。また、焼く際は強火で一気に皮目を焼き、その後弱火でじっくりと火を通すと、皮はパリッと、身はふっくらと仕上がります。

解凍方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事がおすすめです。

より高度な冷凍品質を保持する方法

3Dフリーザートレーインタイプ(テーブルモデル、1/2ドアモデル)、正面向き横並び、引き、背景透過

ノドグロのような高級魚は、家庭での冷凍よりも業務用急速冷凍機を使用することで、より高品質な状態を保った冷凍保存が可能です。特にノドグロは脂が多く繊細な味わいを持つため、急速冷凍によって細胞破壊を最小限に抑えることが重要です。

一般的な冷凍と急速冷凍の違いは、こちらの記事で詳しく解説しています。

食品の鮮度や美味しさを保つ冷凍方法としてお勧めしたいのが、3Dフリーザー®です。3Dフリーザー®は、世界各国で特許取得の3D凍結技術を搭載し、食品業界での導入事例も多く、その効果が実証されています。通常の業務用急速冷凍機では冷凍不可能な食材にも対応しており、ノドグロのような高級魚も鮮度や旨味を損なうことなく高品質な冷凍が可能です。ノドグロの繊細な脂の旨味や食感を保持したまま冷凍できるため、解凍後も獲れたての美味しさを楽しむことができます。

実際に3Dフリーザーをお使いいただいている水産加工様の導入事例

導入をご検討の方は、是非お気軽にご相談ください!

KOGASUN お問い合わせ

KOGASUN 公式YouTubeのご案内

KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

関連記事

お問い合わせ