みなと新聞(2018年6月5日)に、古賀産業の3Dフリーザー®が掲載されました。記事では、凍結の難しい食品でも形や食感を高い再現性で再現できる点、そして衛生設計の優位性が紹介されています。以下、掲載内容の要約です。
3D冷凍が選ばれる理由
まず、3Dフリーザーは冷風を貫流させない方式です。湿度を保った冷気が全方位から包み込むように冷やし込みます。次に、この方式により氷結晶が微細な球体になり、細胞破壊を抑制します。その結果、解凍後も形・食感・ドリップの面で高い再現性を実現します。
主な用途・導入事例
- にぎり寿司:従来は「シャリの白濁化・ネタのドリップ」で冷凍が不向きとされてきましたが、3D冷凍により凍結が可能になりました。
九州のユーザーでは、海外輸出や地方発送など新たな販路が開拓されています。 - 養殖トラフグ:繊細な白子まで、解凍後の品質が元の状態と遜色ないことが知られ、フグ業界での採用が広がっています。
展示機ラインアップ(掲載時)
- TUZD-12MS70:ストレートタイプ(ストローク=昇降方式)。上部が開閉し、庫内を丸洗いできます。
- KQF-20AL-1000:中型バッチ式。
- KQF-16A300B:小型バッチ式。
衛生設計と安全性
- ダクトレス構造:粉や油が付着しやすい死角をなくし、庫内を隅々まで洗浄可能。
- 運転中は庫内と外部を完全遮断:菌や異物の混入を防ぎ、厳しい衛生管理要求に対応。
設計・製作対応
古賀産業は産業機器メーカーとして、用途に応じたカスタム設計・製作が可能です。



