食材高騰時代の救世主|3Dフリーザーで乾燥・目減りを防ぎ冷凍コストを削減

食の高騰下に3Dフリーザー導入事例|エアオペレーションテクノロジーズ

引用元:みなと新聞  2008年10月29日 掲載

食材高騰時代に求められる「冷凍効率化」

近年のすり身・小麦・乳製品などの価格上昇により、食品メーカーでは歩留まりの低下や製造コスト増が深刻な課題です。

3Dフリーザーとは|乾燥・目減り・雑菌を防ぐ次世代冷凍技術

3Dフリーザーは、湿度を保ちながら冷気を乱流循環させ、素材の細胞を守ったまま冷却凍結する独自構造です。湯気のある食品でも連続冷却が可能で、品質劣化や乾燥を防ぎます。

導入効果1:乾燥ロス・目減りを防止

ねり製品メーカーでは、従来8g増量していた揚げかまぼこを3D導入後1g以下のロスに削減。年間約5800万円のコスト削減を実現しました。

導入効果2:冷却時間を1時間→12分に短縮

HACCP基準の10℃以下まで12分で冷却可能。衛生面でも一般生菌数を「検出不能」レベルに改善しました。

導入効果3:節電効果と衛生性の両立

ダクトレス構造で霜付きを防止し、冷凍機負荷を30%以上軽減。清掃時間も3時間から30分に短縮でき、労務効率も向上します。

まとめ|3Dフリーザーで“品質・コスト・衛生”を同時改善

3Dフリーザーは、食品業界が直面する「コスト高・品質劣化・衛生管理強化」に応える実績あるソリューションです。詳細はこちらからお問い合わせください。

KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

お問い合わせ