新潟冷蔵と山津水産がPR|新潟市中央卸売市場の年末展示会レポート

新潟市中央卸売市場で開催された年末展示会でPRする新潟冷蔵と山津水産(2017年10月3日)

引用元:みなと新聞 2017年10月11日 掲載

【新潟】2017年10月3日、新潟市中央卸売市場にて、新潟冷蔵と山津水産が共同で恒例の年末展示会を開催しました。最需要期に向けて、品質と価格の両面から提案力を高める取り組みが行われました。本ページでは、その掲載内容(みなと新聞 2017年10月11日付)をもとに展示会のポイントを整理してお届けします。

展示会のハイライト

  • 品質×価格の訴求:厳しい消費環境下での販売支援を強化。
  • 正しい魚食の情報発信:食べ方・メニュー提案を充実。
  • 地産品のPR:佐渡産養殖ギンザケなど地域由来の商材を強調。

新潟冷蔵の取り組み

テーマは「産地と食卓の架け橋 ~ 届けよう おいしい知識 ~」。正しい魚食の啓発に注力し、品質・価格の両面から提案を行いました。

  • ツガイ久菅原商店(新潟県村上市)による、リキッドフリーザー・3Dフリーザー®で凍結したノドグロ(アカムツ)などの地元産近海魚 冷凍フィレーを出品。
  • 新潟市の専門学校生が考案した洋風メニュー(例:ブイヤベース)を提案し、食べ方の幅を紹介。
  • 丸尚(妙高市)の液体状の茶わん蒸しの素+具材セットなど、簡便性の高い商品も紹介。

山津水産の取り組み

テーマは「食卓に届ける魚の魅力」。定番の年末商品に加え、グループで推進する佐渡産養殖ギンザケをはじめとした地産品のPRを強化しました。

  • 全国の養殖魚を幅広く取りそろえ、とくに三重県漁連の三重県産マハタが新顔ブランドとして注目。
  • ねり製品では、伏見蒲鉾(新潟市)のカステラ風厚焼き玉子(ハーフサイズ/標準190g)を新発売。
  • 業務用の調理すり身も、汁物や揚げ物など多用途素材として提案。

掲載情報

本記事は、みなと新聞(2017年10月11日掲載)の記事内容をもとに、展示会の要点を整理・再構成したレポートです。

KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

お問い合わせ