「時を超える寿司」大人気|錦寿司×3Dフリーザーで握りたてを再現

錦寿司の冷凍寿司「時を超える寿司」盛り合わせ(古賀産業の3Dフリーザーで凍結)

引用元:みなと新聞 2018年6月15日 掲載

冷凍技術で“握りたて”を再現

大分県佐伯市の錦寿司(代表:岩佐洋志)は、古賀産業の3Dフリーザー®を活用した冷凍寿司を開発し、贈答用などで人気を集めています。
2017年11月2日には「時を超える寿司」として商標登録を取得。解凍後も見た目と味の再現性が高く、ランニングコストの面でも3Dフリーザーが最適だとしています。

佐伯市は「世界一・佐伯寿司」で地域活性化に取り組んでおり、錦寿司はネタの大きさと鮮度で高評価。約10年前にはドバイ国王にも提供し好評を得ました。しかし、鮮度維持の負担が大きかったことから、同店は最適な冷凍技術の探索を進め、3Dフリーザーに出会いました。

製造は、にぎり寿司を30分〜1時間で凍結。その後真空度70%で包装し発送します。仕出し・取り寄せ部門の「丹匠(たんしょう)」(佐伯市、TEL 0972-23-3358)が冷蔵・冷凍寿司の宅配を担当。冷凍寿司の賞味期間は家庭用冷凍庫で約1カ月です。

自然解凍2時間—贈答・業務用で人気

解凍は室温15〜18℃で約2時間の自然解凍が目安。個人の贈答、ふるさと納税返礼品、ホテルなどの業務用、自宅パーティー向けとして需要が拡大しています。特に中元シーズンには百貨店からの注文が多く、関東周辺からの引き合いが顕著。価格帯は1万〜2万円台が中心です。

KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

お問い合わせ