角上魚類、通販取り扱い件数が前年比180%に―3D凍結魚などが牽引

みなと新聞(2020年11月19日)掲載「角上魚類 通販取り扱い件数8割増」の記事見出し画像|KOGASUN 3Dフリーザー®関連

引用元:みなと新聞 2020年11月19日 掲載

概要

角上魚類ホールディングス(寺泊本社:新潟県長岡市/美園本社:さいたま市)では、通販部門の取り扱い件数が1~11月初旬で前年同期比180%となりました。背景には、古賀産業(山口県下関市)の急速冷却冷凍装置「3Dフリーザー®」の活用があります。まず、解凍後のドリップ発生や色変わりを抑えることで、鮮度感を維持したまま提供できる点が評価されています。

3Dフリーザー®導入の背景

同社は約2年前、寺泊本社の通販商品向け厨房に「3Dフリーザー®」を導入し、主に生食用アマエビなどの急速凍結に利用してきました。さらに、急速凍結により「尾まで鮮やかな赤色が保たれる」「解凍後もうま味が逃げにくい」といった品質面の利点が確認されています。これにより、冷凍でも“鮮度感”を訴求できる体制が整いました。

ECの伸長(前年同期比180%)

その結果、通販の取り扱い累計件数は大きく伸長しました。内食需要の高まりという外部要因に加え、高品質な急速凍結商品のラインアップ強化が追い風となりました。リピーターが増え、継続的な売上拡大にもつながっています。

対象商品の拡大

同社は、通販カタログで「高品質冷凍」「獲れたて鮮度を実現」と明記。3Dフリーザー®で急速凍結した下記の商品をPRしています。

  • 生食用アマエビ(新潟県佐渡産)
  • アトランティックサーモン(ノルウェー産)
  • 自家製カズノコ松前・山海漬け
  • 一部の漬け魚

これらは、ドリップ発生を抑えることで素材本来の味わいを保ち、色変わりの少なさから見た目の訴求力も高まっています。

店舗バックヤードでの活用

一方で、コンパクトな機種(幅85cm×奥行117.5cm×高さ177.2cm)を活用し、10月には日野店(東京都日野市)など計3店舗のバックヤードにも導入。刺身の一部を急速凍結しています。なお、急速凍結品は「凍結むらが少なく、乾燥も抑えられる」ため、鮮魚と食べ比べても遜色がないという評価です。特に白身魚では違いが分からないほどとされています。

品質と安全性(アニサキス対策)

急速凍結の活用には、品質保持だけでなく食品安全の観点(アニサキス対策)も含まれます。品質と安全性を両立することで、通販・店頭の双方で提供価値を高めています。

出典

みなと新聞 2020年11月19日 掲載

KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

お問い合わせ