東串良漁協が生チリメン提供開始|3Dフリーザー導入で鮮度保持

東串良漁協の生チリメン(志布志湾)|3Dフリーザーで鮮度保持

【出典】みなと新聞(2018年9月21日 掲載)

概要

東串良漁協(鹿児島県東串良町・大崎町)は、これまで乾燥品が中心だったチリメンを釜揚げで提供できる体制を整えました。古賀産業の3Dフリーザー®を導入し、急速凍結→湯煎での提供により鮮度と食感を両立。鹿児島大学と鮮度保持技術の共同研究も開始し、新たな商品開発を進めています。

背景と取り組み

  • 導入機器:3Dフリーザー®(古賀産業)
  • 提供形態:生チリメン/釜揚げチリメン
  • 主な狙い:鮮度保持・歩留まり改善・販路拡大・多様な食べ方提案

志布志湾で水揚げされるチリメン

同漁協の主力は志布志湾で水揚げされるチリメン。県内最多となる8カ統のばっち網船団を保有し、年間水揚量1,000トンを誇ります。3Dフリーザー®の採用により、品質を保ちながら出荷形態の選択肢が広がりました。

共同研究と新商品開発

鹿児島大学と連携して鮮度保持技術の検証を開始。冷凍・解凍プロセスの最適化や官能評価などを進め、年内の新商品開発を目標に取り組んでいます。

今後の展望

県内外に向けて新たな食べ方の提案や情報発信を強化し、観光や地域の食文化とも連動したプロモーションを推進します。


【出典】みなと新聞「鹿児島水産業特集/チリメン」(2018年9月20日 19:00 配信)

KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

お問い合わせ