エソすり身の冷凍化に成功|3Dフリーザー®で離水を抑制

みなと新聞掲載:3Dフリーザー®でエソすり身の冷凍化に成功し離水を抑制

引用元:みなと新聞 2013年12月10日 掲載
古賀産業(株式会社コガサン)の特殊急速冷凍機「3Dフリーザー®」により、エソなど地場魚の生すり身を冷凍しても離水を抑え解凍後の食感・再現性を確保できる事例が報じられました。

背景:すり身は「冷凍が難しい」という定説

一般に、すり身は水分が多く、冷凍・解凍時に離水(ドリップ)や食感低下が起こりやすいとされてきました。特に、かまぼこなど弾力が求められる製品では、解凍後に「す(スポンジ状の空隙)」が生じ、品質劣化につながることが課題でした。

3Dフリーザー®の凍結方式(ACVCS)の要点

  • 非貫流熱交換方式(ACVCS):庫内に湿度を保った冷気を満たし、食材全体を包み込むように立体的に冷却。
  • 氷温帯の短時間通過:芯までの到達を速め、氷結晶の微細化・球状化を促進。
  • 細胞損傷の抑制:解凍時のドリップが少なく、食感や再現性の維持に寄与。

確認された効果(掲載内容の要点)

  • 離水の抑制:水分結合力が保たれ、解凍後のドリップを低減。
  • 再現性の向上:冷凍前後でのテクスチャ差が小さく、品質が安定。
  • 適用範囲:エソなど地場魚の生すり身で有効性を確認。

「3Dフリーザーが、冷凍すると離水しやすい生すり身の凍結を可能にした」と報じられました。出典:みなと新聞(2013年12月10日)

かまぼこ用途での示唆

従来、「かまぼこは冷凍ができない」という業界定説がありましたが、掲載内容ではでんぷん1%以下・低糖配合の焼き抜きかまぼこでも、解凍後に「す」が発生せず、チルドに近い品質を保てた事例が紹介されています。高コストな超低温手段に頼らずとも、凍結・解凍での品質維持が見込める点は大きな意義です。

導入メリット

  • 長期保存:在庫ロスや欠品リスクの低減。
  • 安定供給:盛漁期に集中仕入れ→冷凍保管で通年供給が容易に。
  • 歩留まり・採算性:原料の有効活用、輸送手段の選択肢拡大(空輸依存の緩和)。

関連情報

掲載情報

媒体:みなと新聞
掲載日:2013年12月10日

KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

お問い合わせ