引用元:みなと新聞 2019年7月23日 掲載
概要
道東で水揚げが増える根室産マイワシの価値向上に向け、カネ共三友冷蔵(北海道・根室市、石田一志社長)は3Dフリーザー®を導入。6月から生食対応の高鮮度「ラウンド凍結」マイワシの生産を本格化し、外食・中食向けの販路を広げています。
背景
根室産マイワシは、棒受網などで5〜8月に漁獲されます。鮮度保持設備を備えるサンマ船と同様の漁法で獲った魚を、水氷を張ったタンクで港に揚げるため、高鮮度・高品質で評価されています。地域ブランド「根室七星(ねむろしちせい)」として官民一体で認知向上にも取り組んでいます。
3Dフリーザー®導入の狙い
同社は従来、缶詰等の冷凍加工原料として輸出向けが主力でしたが、国内需要の高付加価値化に対応するため3Dフリーザー®を導入。水揚げ当日に急速凍結することで、刺身用途を含む生食向けの品質を確保します。
製品仕様とサイズ展開
・凍結形態:ラウンド(内臓処理なし)
・サイズ:M(1尾110〜130g)、L(同130〜150g)、2L(同150〜170g)
・荷姿:5尾真空パック/バラ凍結バルク 等(ユーザー要望に応じ対応)
主な提案先と用途
・外食:回転寿司や居酒屋の刺身・寿司ネタ、焼き・煮付け、かば焼きなど
・中食:丼・弁当の具材、惣菜の主菜
高鮮度・通年安定供給が求められる現場で、アニサキス等のリスク対応と品質の平準化に寄与します。すでに回転寿司チェーンでの採用も決定しています。
計画と見通し
同社のマイワシ取扱量は増加傾向にあり、前期の約400トンから、今期は約800トン(前年比2倍)を目標に拡大を図ります。シンプルなラウンド凍結のため、刺身以外にも幅広いメニューへの展開が可能です。
企業情報
カネ共三友冷蔵株式会社
所在地:北海道根室市琴平町3-38
電話:0153-23-5261
【出典】
みなと新聞(2019年7月23日 掲載)
   


      
      
      
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   