イワシの急速冷凍|アニサキス対策と鮮度維持のプロ技術

「新鮮なイワシを、アニサキスの心配なく安全に提供したい」 「冷凍すると、イワシの身がパサパサになり、脂の旨味も損なわれる」 「こだわりのオイルサーディンや煮付けを、高品質な冷凍商品として販売したい」

刺身、塩焼き、煮付け、オイルサーディンなど、様々な料理で親しまれるイワシ。特に脂の乗った旬のイワシは格別の美味しさですが、「鰯の生き腐れ」という言葉があるほど鮮度落ちが非常に早く、アニサキスによる食中毒のリスクも伴います。

これらの課題を解決し、安全で美味しいイワシを一年中提供可能にするのが「急速冷凍」技術です。

この記事では、業務用急速冷凍機の専門メーカーKOGASUNが、イワシの価値を最大限に引き出すための急速冷凍技術を、以下の点から詳しく解説します。

なぜイワシに急速冷凍が不可欠なのか?

イワシに急速冷凍が推奨される理由は、大きく2つあります。

1. 安全性の確保(アニサキス対策)

イワシには、アニサキスという寄生虫がいる可能性があります。アニサキスによる食中毒は激しい腹痛を引き起こし、飲食店や食品加工業者にとって大きなリスクとなります。

厚生労働省の指導により、-20℃で24時間以上冷凍することで、アニサキスは死滅することが確認されています。しかし、家庭用冷凍庫などでの緩慢冷凍では、凍結の過程で品質が著しく劣化してしまいます。

急速冷凍であれば、品質の劣化を最小限に抑えながら、アニサキス対策を確実に行うことができ、安全な刺身やマリネの提供が可能になります。

2. 品質の維持(味・食感)

イワシの魅力である上質な脂は、非常に酸化しやすいという弱点があります。緩慢冷凍では、凍結中に脂が酸化し、不快な臭いや風味の劣化を引き起こします。また、細胞破壊によるドリップの流出は、身がパサつく原因となります。

急速冷凍は、酸化と細胞破壊を抑制することで、イワシ本来の濃厚な脂の旨味と、ふっくらとした食感を長期間維持します。

イワシに最適な急速冷凍の方法

イワシのように脂が多く、酸化しやすい食材には、乾燥と酸化を防ぐ凍結方法が不可欠です。

3Dフリーザー®(特許技術 ACVCS®方式)

KOGASUNの**3Dフリーザー®**は、高湿度な3D冷気を多方向から食品を包み込むように均一に当てることで、乾燥を防ぎながら氷結晶を均一に生成して高品質冷凍を可能にします。これを3D凍結®といいます。イワシの表面が乾燥して品質が劣化する「冷凍焼け」を防ぎ、脂の酸化を最小限に抑えます。

3Dフリーザー®(ACVCS®高湿度冷気)でムラなく冷却・冷凍するイメージ

•メリット: 乾燥と酸化を極限まで抑制。解凍後のドリップが少なく、生に近い品質を維持。

•デメリット: 液体凍結に比べると凍結速度はやや緩やか。

KOGASUNの推奨

イワシの繊細な品質と安全性を両立させるためには、品質維持能力に最も優れた3Dフリーザー®が最適です。多くの水産加工会社様で、高品質な冷凍オイルサーディンやイワシ製品の製造に活用されています。

イワシ急速冷凍の具体的な手順

オイルサーディン・煮付け用

1.下処理: イワシの頭と内臓を取り除き、手開きにします。

2.洗浄・水分の拭き取り: 冷たい塩水で手早く洗い、キッチンペーパーで水分を徹底的に拭き取ります。

3.急速冷凍(IQF): トレイに並べ、3Dフリーザー®でIQF凍結します。

4.保管: 凍結後、バラバラの状態で袋にまとめて冷凍保管します。

つみれ用

1.下処理: イワシの頭と内臓を取り除き、手開きにして骨を取り除きます。

2.ミンチ: フードプロセッサーでミンチにし、生姜やネギ、片栗粉などを加えて混ぜ合わせます。

3.成形・急速冷凍: 一口大に丸め、トレイに並べて3Dフリーザー®でIQF凍結します。

刺身用

1.下処理: 三枚におろし、腹骨と皮を取り除きます。

2.急速冷凍: 3Dフリーザー®でそのままの状態で急速冷凍します。

3.包装: 空気が入らないように包装して保管します。アニサキス対策として、中心温度が-20℃以下で24時間以上経過するように管理します。

ポイント

エアブラスト方式は『風による乾燥』、リキッド方式は『溶液の付着』を防ぐため、どちらも凍結前の真空包装が避けられません。 しかし、この包装による強力な締め付けは、身の角を潰すだけでなく細胞そのものを物理的に圧迫・変形させます。この負荷が解凍時の復元を妨げ、結果として大量のドリップ流出を助長してしまうのです。

この『圧力による劣化』を根本から解決するのが、3Dフリーザーです。 乾燥を起こさない特殊な高湿度3D冷気により、事前のパックを不要にしました。 ストレスフリーな状態で細胞を凍らせるため、解凍後も組織が復元しやすく、まるで生のままのような『角』と『食感』を再現できるのです。」

最高の状態で味わうための解凍テクニック

加熱用:凍ったまま調理

•凍ったまま調理: 煮付けや汁物にする場合は、凍ったままのイワシを煮汁に入れ、弱火でじっくり火を通すと、味が染み込みやすく、ふっくらと仕上がります。

刺身用:氷水解凍

•氷水解凍: 真空パックのまま、氷水に15〜20分浸して解凍します。最も早く、ドリップを抑えられる方法です。

まとめ:急速冷凍で安全・高品質なイワシを

急速冷凍技術は、イワシを提供する上での「安全性」と「品質」という2つの大きな課題を解決します。

•安全性: アニサキスを死滅させ、安全な生食提供を実現。

•品質維持: 旬のイワシの旨味と、ふっくらとした食感を長期間キープ。

•ビジネス拡大: 高品質な冷凍オイルサーディンやつみれ、刺身用フィレを、飲食店、スーパー、ECサイトへ安定供給可能に。

「自社のイワシ製品で、急速冷凍の品質を確かめたい」 「アニサキス対策を徹底した安全な商品を開発したい」

ぜひKOGASUNの**無料冷凍テスト**をご利用ください。お客様のイワシを最高の状態で凍結し、その品質の違いを実感していただけます。HACCPに基づいた安全な運用についても、専門のコンサルタントがご提案いたします。

関連記事

•【おすすめ記事】急速冷凍とは?仕組みからメリット、導入方法まで解説

•業務用急速冷凍機 導入事例集|成功企業から学ぶ活用術

サバの急速冷凍|アニサキス対策と〆さば・味噌煮の品質維持

急速冷凍とHACCP|安全な食品提供を実現する衛生管理のポイント

お問い合わせバナー
KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

関連記事

お問い合わせ