握り寿司を3D凍結®!冷凍品質を検証

冷凍した握りずしパック、大トロ、マグロ赤身、はまち、サーモン、炙りサーモン、ねぎとろ、いくら、それぞれ3貫ずつ、緑のばらん

取引先ご担当者さまが握り寿司を買ってこられたので、冷凍テストを行いました。
3Dフリーザー庫内の設定温度は-35℃です。30分ほどで写真のような状態で凍結完了しました。
写真を見れば一目瞭然、変色もなく非常にきれいに凍結されています。

寿司の冷凍における課題

寿司は冷凍すると、シャリ(酢飯)が固くなったり、水分が飛んで乾燥したりします。
これにより、解凍後にシャリが元のふっくらとした食感を保つのが難しくなります。
また寿司ネタとして使われる魚や海鮮は、冷凍によって風味が落ち「冷凍焼け」を起こす可能性があります。
これにより、魚の色が変わったり、味が変質したりすることがありますが、3D凍結ではそのような現象は見られません。

3D凍結®した握り寿司の品質検証

次に常温で自然解凍を行いました。所要時間は90分です。
解凍状態を倍速写真で見ていきましょう。

30分後

半解凍の握りずしパック、大トロ、マグロ赤身、はまち、サーモン、炙りサーモン、ねぎとろ、いくら、それぞれ3貫ずつ、緑のばらん

60分後

握りずしパック、大トロ、マグロ赤身、はまち、サーモン、炙りサーモン、ねぎとろ、いくら、それぞれ3貫ずつ、緑のばらん

90分後

握りずしパック、大トロ、マグロ赤身、はまち、サーモン、炙りサーモン、ねぎとろ、いくら、それぞれ3貫ずつ、緑のばらん

寿司は新鮮さが命であり、一般的な冷凍ではその本来の美味しさが損なわれることが多いです。
そのため、寿司はできるだけ冷凍せずに新鮮な状態で食べることが理想的ですが、3D凍結したものは、解凍してもまるで握りたてのような状態を保っています。

3D凍結®後 解凍した握り寿司の試食

握りずし、いくら3貫、ねぎがかかったねぎとろ
握りずし、いくら3貫、ねぎがかかったねぎとろ、箸でいくらの粒をつまむ

いくらの粒を箸で掴んでみると新鮮そのものです。
器にドリップも全くなく、取引先担当者様も驚いておられました。
通常の冷凍では、解凍時に水分(ドリップ)が出てシャリに染み込むことでシャリがベタつくこともありますが、3D凍結ではこのような問題も皆無でした。

試食では、冷凍していないものとの区別がつかないほど食感や新鮮さが保たれており、3D凍結の冷凍品質が実証される結果となりました。

次世代の冷凍技術
ここに誕生

従来の冷凍では実現できなかった高品質な急速冷凍・冷却を1台で実現。高湿度3D冷気で特殊冷凍が可能に。食品本来の味と食感を保ち、保存性を高めながらコストも削減します。

30%
最大ランニングコスト削減
3000+
導入実績数
3Dフリーザーが選ばれる理由
01
売上・収益拡大
高品質な冷凍食品の提供で客単価アップ。繁忙期の生産効率向上で機会損失削減。
02
商品価値向上
解凍後も生鮮と変わらない食感・風味を維持。付加価値の高い商品提供が可能に。
03
生産性向上・コスト削減
計画生産が可能になり、労働時間や光熱費を削減。少人数でも安定した運用を実現。目減りを抑え原料費の大幅削減が可能。
04
新規事業展開
EC販売や配送サービスへの参入が容易に。新たな販路・事業モデルの構築が可能。
KOGASUN PRESS

3D凍結®で「食」の未来を変える。 技術と品質に絶対の自信をもつKOGASUNが、豊富な経験と専門知識に基づいた有益な情報をお届けします。

関連記事

お問い合わせ