急速冷凍機「3Dフリーザー®」導入の流れ
急速冷凍機「3Dフリーザー®」よくあるご質問 FAQ
対応食材・用途に関して
肉、魚、野菜、果物、米飯、パン、菓子、惣菜、麺類など幅広く対応可能です。
液体や水分量が極端に多いもの、超高温の食材は事前テストを推奨します。
冷凍テストで必ず確認させていただきます。
はい、可能です。
従来の冷凍機では、高温のまま投入すると庫内温度が上昇するため、常温程度まで粗熱を取ってから冷凍することを推奨されますが、チラー機能付き3Dフリーザーなら、熱いままでも冷却→冷凍が可能です。
容器に入れた状態やパウチされた状態あれば冷凍可能です。スープ、ソース、だし汁なども対応できます。
専用の容器や袋のご相談も承ります。
3Dフリーザー®の強みは、まさにこの点です。
従来の冷凍機では不可能だったデコレーションケーキ、いちごなどの繊細な食品も形を崩さずに冷凍できます。
はい。急速冷凍により氷結晶が小さくなるため、細胞破壊を最小限に抑え、解凍後もドリップが少なく、鮮度の高い状態を維持できます。
商品によって異なります。常温(20℃前後)が一般的です。
冷蔵庫から出したばかりの冷たい食材の場合、冷凍時間が若干短縮される場合があります。
食材により異なりますが、適切に保管すれば3ヶ月〜6ヶ月程度が目安です。
急速冷凍により品質劣化が遅いため、通常の冷凍より長期保存が可能です。
はい、可能です。真空パックと急速冷凍の組み合わせで、さらに長期保存と品質維持が実現できます。
業種・用途に関して
①仕込み作業の効率化 ②食材ロスの削減 ③人手不足対策 ④セントラルキッチン化 ⑤営業時間外の仕込みが可能 ⑥メニューの幅が広がる などのメリットがあります。
①商品の全国販売が可能に ②生産計画の平準化 ③繁忙期の負荷分散 ④新商品開発の幅が広がる ⑤在庫管理の最適化 ⑥返品率の低減 などが実現できます。
はい、小規模店舗向けのコンパクトタイプもございます。省スペース設計で、厨房の一角に設置可能です。
はい、多くのお客様がEC販売を開始されています。急速冷凍により配送時の品質維持が可能になり、全国発送が実現できます。
梱包方法や配送方法のアドバイスも行います。
はい、多数ございます。規格外品の有効活用、旬の時期の長期保存、6次産業化などに活用されています。
農業・漁業向けの補助金活用もサポートいたします。
はい、可能です。調理済みの食事を急速冷凍することで、食事提供の効率化や調理スタッフの負担軽減が実現できます。
製品仕様・機能に関して
ACVCS®技術により省エネ設計となっており、従来の急速冷凍機と比較して約30-40%の消費電力削減を実現しています。
機種や稼働状況により異なりますので、詳しくはお見積り時に具体的な電気料金シミュレーションをご提示いたします。
機種により異なります。コンパクトタイプで約10-30kg/回、大型タイプで100kg以上/回の処理が可能です。
お客様の生産量に合わせて最適な機種をご提案いたします。
食品の種類や厚みにより異なりますが、一般的に20分〜90分程度で急速冷凍が完了します。
例えば3cm厚の魚の切り身なら約20分、おにぎりなら約30分が目安です。
動作音は約60-70dB程度で、通常の業務用冷蔵庫と同等レベルです。厨房での使用に問題ありません。
音が気になる場合は設置場所のご相談も承ります。
Anti Cycle Vibration Cold System (新熱交換システム)の略称で、湿度の高い冷風を循環させながら微細な振動を加えることで、食品を包み込むように均一に冷凍する特許技術です。
これにより乾燥・冷凍ムラ・形崩れを防ぎます。
日常的な清掃以外に、年1-2回の定期メンテナンスを推奨しています。
メンテナンス契約もご用意しており、専門スタッフが訪問して点検・調整を行います。
全国対応可能です。お電話一本で営業担当が駆けつけます。
保証期間内は無償修理、保証期間後も迅速に対応いたします。予防保全のための定期メンテナンス契約もございます。
導入・購入に関して
・購入:初期投資は必要ですが、長期的にはコストメリットが大きい
・リース:月々定額で初期費用を抑えられ、減価償却の手間が不要
・レンタル:短期間のお試しや繁忙期のみの利用に最適
お客様の経営状況や事業計画に合わせて最適なプランをご提案いたします。
ものづくり補助金、中小企業新事業進出補助金、小規模事業者持続化補助金、中小企業成長加速化補助金、各自治体の設備投資補助金など、多数の支援制度が利用可能です。
申請サポートも行っておりますので、ご相談ください。
最新の補助金情報も随時ご案内しております。
標準モデルの場合、ご発注から約1-2ヶ月が目安です。オーダーメイドの場合は2-3ヶ月程度。
在庫状況により短縮できる場合もございますので、お急ぎの場合はご相談ください。
食材を郵送いただく冷凍テスト、ご来社いただく持ち込みテスト、当社スタッフが機械を持参する訪問テストのいずれにも無料対応しています。
遠方への出張でも、出張費は一切いただきません。
はい、ご用意しております。実際の現場で1-2週間お試しいただくことが可能です。
稼働状況を確認してから本格導入をご検討いただけます。
展示会で使用した展示品を特別価格で販売する場合がございます。在庫状況はお問い合わせください。
また、下取りサービスも行っております。
はい、台数割引制度がございます。2台以上のご導入で特別価格をご提案いたします。
チェーン店舗様向けのボリュームディスカウントもご用意しております。
設置・環境に関して
三相200Vが必要です。現在の電気設備に合わせて機種選定が可能です。
電源工事が必要な場合もサポートいたします。
霜取り機能付きモデルの場合、排水設備が必要です。
設置場所に排水設備がない場合は、工事のご提案も可能です。
階段やエレベーターの寸法、床の耐荷重を事前に確認させていただきます。
搬入が困難な場合は、分解搬入やクレーン搬入などの方法もご提案いたします。
基本的には屋内設置を推奨しています。
屋外設置の場合は、直射日光や雨、塩害を避けられる場所をご検討ください。
厨房などの高温環境でも使用可能ですが、周囲温度が高いと冷凍効率が低下する場合があります。
現地調査時に環境を確認し、最適な機種と設置場所をご提案いたします。
小型・中型モデルにはキャスター付きタイプもございます。
レイアウト変更に対応しやすく、清掃も容易です。
運用・使い方に関して
タッチパネル式で直感的に操作できます。温度設定と時間設定だけのシンプル設計です。
納品時に操作説明を行い、マニュアルもお渡しします。
庫内を乾いた布で拭く程度で十分です。週1回程度、庫内丸洗いを推奨しています。
清掃方法は納品時に詳しくご説明いたします。
標準で自動霜取り機能がついています。手動の場合も簡単に霜取りができる構造になっています。
同じ庫内で複数種類を冷凍可能です。
ただし、匂いの強い食材は個別にラップや容器で保護することを推奨します。
自然解凍、冷蔵庫解凍、流水解凍、電子レンジ解凍など、通常の冷凍食品と同様の方法で解凍できます。
食材により最適な解凍方法をアドバイスいたします。
停電時は冷凍が中断されますが、短時間であれば庫内の温度は保たれます。
長時間の停電に備え、食材を別の冷凍庫に移すなどの対応をお願いします。
-18℃が食品衛生法の基準ですが、より長期保存の場合は-25℃〜-30℃での保管を推奨します。
急速冷凍後、真空パックやラップで空気に触れないようにし、温度変化の少ない冷凍庫で保管することで防げます。
より正確な冷凍管理をする場合は推奨します。HACCP対応などで温度記録が必要な場合は必須です。
トレーインモデルからカートインモデルまで標準で芯温計がついております。
コスト・経済性に関して
主な費用は電気代とメンテナンス費用です。機種や稼働時間により異なりますが、月額1-5万円程度が目安です。
詳しくはお見積り時にシミュレーションをご提示します。
業種や使用頻度により異なりますが、一般的に2-5年程度です。
食材ロスの削減、人件費削減、売上向上などにより、早期回収が可能です。
標準で1年間の保証が付いています。有償で3年、5年の延長保証プランもご用意しております。
フィルター類などの消耗品は定期的な交換が必要です。年間1-3万円程度が目安です。
メンテナンス契約に含まれるプランもございます。
他社製品との比較
①特許技術ACVCS®による均一冷凍 ②乾燥を防ぐ湿度制御 ③形崩れしない優しい冷風 ④これまで不可能だった食材も冷凍可能 ⑤省エネ設計 ⑥充実したアフターサポート などが主な違いです。
3Dフリーザー®はACVCS®技術(新熱交換システム)により繊細な食品に対応できる点が特徴です。
従来機で冷凍が難しかった食材もお試しください。
冷凍スピードが圧倒的に速く、氷結晶が小さいため細胞破壊が少なく、品質劣化を最小限に抑えられます。
業務用の大量処理にも対応しています。
法規制・認証に関して
はい、すべての機種が食品衛生法に準拠しています。HACCPにも対応可能です。
はい、多くのお客様が輸出用食品の製造に使用されています。
各国の規制に応じた温度管理記録も可能です。
サポート体制・トラブルシューティング
お電話やメールでいつでもサポートいたします。訪問サポートも可能です。
緊急連絡先をご案内しております。状況に応じて迅速に対応いたします。
メンテナンス契約をご利用いただければ、定期訪問による点検・清掃・使用状況の確認を行います。
まずはお電話ください。食材の種類、量、温度設定などを確認させていただき、最適な設定をアドバイスいたします。
必要に応じて訪問サポートも行います。
動作音の場合もありますが、異常な音の場合は故障の可能性があります。
すぐにご連絡いただければ、専門スタッフが確認いたします。
ドアの開閉が多い場合や、高温多湿の食材を頻繁に入れる場合に発生しやすくなります。
霜取りを行い、使用方法を見直すことで改善できます。
